外食恐怖症(会食恐怖)のチェック
会食恐怖には次のような症状があります。
人前で食事ができない
外食ができない
外食するのが怖い
口に入れたものを飲み込めない
箸、ナイフ、フォークを持つ手が振るえる
誰かと食事するとき、吐き気やめまいがする
吐き気、胸の不快感がある
対人不安や緊張を抱えている
嘔吐恐怖症がある
他人の目が気になる
このような症状が続いていて
会食恐怖の悪循環から抜け出せない方はご相談ください。
外食恐怖の悪循環から抜け出す
外食に不安や緊張感を抱えている人は程度の差はありますが身近な所でも存在します。
会食恐怖は不安神経症の一種です。
対人不安・緊張を同時に抱えている人も多いです。
人と一緒に食事ができないことが会食恐怖の症状ですが、かなり個人差はあります。
たとえば、自宅で家族が一緒にいると食欲がわかなくなってしまう人もいれば、
レストランでの食事は吐き気がする人もいます。
家族は大丈夫だけど、彼氏の前では食べられない。
目上の人は大丈夫だけど、目下の人とは一緒に食事できない。逆もあります。
こういう自体を経験すると、
「吐いてしまったらどうしよう」
「食べなければ 」
という心の葛藤が生じてきます。
そして、実際に緊張と不安で満足に食べられない状況に落ち込みます。
できるだけ会食を避けるようにもなります。
会食すると不安や緊張を味うという失敗経験が増えて自信を無くします。
会食を避けると、他人ができていることが自分にはできないと自信を無くします。
どちらを選択しても、悪い方向に進んでいくのです。
いずれにしても、会食恐怖症の悪循環はグルグルと回りだします。
そして、負のスパイラルから抜け出せなくなってしまうのです。
カウンセリングでは、まずはこの悪循環をスパッと断ち切ることをしていきます。
どんな年齢の方でもどんな職業の方でも問題なく、誰でも悪循環から抜け出せます。
どのようにしたら悪循環を断ち切れるのかという理屈もしっかりわかった上で
実際に悪循環を断ち切ることを体感していただきます。
そこが第一歩になります。そして、最も大切な部分になります。
その上で、不安感や恐怖感といったネガティブな感情と上手に付き合う方法、
今抱えているストレスをどんどん減らしていけるようにしていきます。
その後、このような悪循環を二度と繰り返さないように
そもそもストレスが溜まらないようにするためのワークを色々と行っていきます。
このような取り組みをしていく過程で
会食恐怖症は改善していくのです。
薬を使わずに心理療法で会食恐怖症(外食恐怖)は楽になります。
神経症を克服した経験を元に100%あなたの味方として導いていきます。
外食恐怖症を根本的に克服したい方は
神戸、姫路からの来店が多い兵庫県加古川の心理カウンセリングルーム「健康物語」に一度ご相談ください。
お電話でのご予約は 079-427-3655
受付時間午前10時~午後9時
カウンセリングを成功させるためには、あなたとカウンセラーとの相性が大切な要素となりますので、ぜひプロフィールもご確認ください。